ゲスト寄稿: 観光に基づいた地域づくりー私の実務経験 Guest Contribution: Regional Development through Tourism: My Work Experience

文:ファム・タイン・ダット
英語訳:マリチュ・ドゥラン

初めまして、Pham Thanh Dat(ファム・タイン・ダット)と申します。私は2019年にベトナムから来日し、JTB(Japan Travel Bureau)で2年間、勤めてまいりました。この記事で、JTBでの2年間経験についてお話させていただきます。

日本では、JTBは最大手旅行会社として知られています。私は海外採用でJTBの名古屋支店で法人営業を担当しておりました。法人営業と指定されていますが、実際の担当業務は、インバウンド業務、及び観光プロモーション(地域プロモーション・活性化事業)となっていました。インバウンド業務とは、グローバル会社に対して海外の子会社が日本で表彰式等を行うときにお手伝いする業務です。観光プロモーションとは、当地域にどのように国内や海外などの観光客が来てもらうように誘惑する業務です。

by Pham Thanh Dat (translated from Japanese by Maritchu Durand)

Hello, my name is Pham Thanh Dat. In 2019, I came to Japan from Vietnam and worked two years for JTB – the Japan Travel Bureau. In this blogpost, I would like to share my two-year experience with JTB.

JTB is known as the biggest Japanese travel agency. I was hired overseas to work in corporate sales at the Nagoya branch office. Although I was officially appointed to corporate sales, my tasks were in fact dedicated to inbound affairs and tourism promotion (regional promotion and revitalization). For the so-called inbound affairs, we offer support to global firms in organizing different events such as award ceremonies for overseas subsidiary firms. Tourism promotion consists of attracting tourists from Japan and overseas to Japan’s regions.

JTBでの上司と同僚
My superior and my co-worker at JTB
Copyright © Pham Thanh Dat 2019

そのため、私がメインで取り扱っていた顧客は県庁、市役所、及びDMO(Destination Management Organization)となっていました。DMOとは、各自治体、地域を活性化する事業に貢献する組織です。DMOは、市や県等の場合、〇〇市観光協会と呼ばれており、広域の場合、総合観光機構と呼ばれております(例えば、中央日本総合観光機構)。そして、国家レベルの場合はJNTO(日本政府観光局)とよく知られています。プロジェクトは、そのような組織から発表されるか、又は自治体の独自案件として発表されるので、旅行会社やメディア会社に応札してもらい、地域活性化事業に貢献してもらう流れになります。観光客が来てもらうと、その地域の経済が活性化されるので、毎年度に地域活性化事業向けの予算が決まっているようです。国内観光客、及び外国観光客がどのように当地域に来てもらうか、担当者はプロジェクトによってテーマを決めて、旅行会社などのベンダーのノウハウを活用してプロジェクトを運用していきます。テーマを決めるのにデータ収集など(例えば、1年に外国人観光客は国籍別に何名来日したか)のリサーチ系のプロジェクトの場合、シンクタンクやコンサルティングファームに応札してもらう形になります。

My main clients were prefectural and municipal governments as well as Destination management organizations (DMOs). DMOs are organizations that contribute to the revitalization of municipalities and regions. In the case of towns and prefectures, they are called ‘XX City/Prefecture Tourism Association’; in the case of regions, they are called ‘Comprehensive Tourism Organization’, (e.g. the Chuō nihon kankō kikō is the Comprehensive Tourism Organization for Central Japan). On the national level, the JNTO (Japan National Tourism Organization) is well known. Some projects are announced by these organizations. In other cases, local governments run projects independently and cooperate with travel agencies and media companies to contribute to regional revitalization. If tourists come, the regional economy will revitalize. Therefore, municipalities dedicate a budget to regional revitalization every fiscal year. In order to attract Japanese and foreign tourists, the person in charge will, according to the project, decide on a topic, make use of the know-how of a sales expert from firms like travel agencies and manage the project. In the case of a research projects where for example data collection about a specific topic is involved (e.g. researching the number and nationality of foreign tourists who visited Japan within one year), think tanks and consulting agencies are asked to participate in the project.

三重県鳥羽市海女小屋体験
Amakoya (women diver) experience in Toba-City, Mie Prefecture
Copyright © Pham Thanh Dat 2019

私は様々なプロジェクトに応札してきましたが、実際に参画させていただいたプロジェクトは下記3件ありました。

RUGBY WORLD CUP 2019を活用した地域プロモーション(サポーターとして参画)

当時、愛知県豊田市のスタジアムでラグビー試合が開催されていましたが、観戦客はほとんど欧米人で、宿泊が名古屋市内だと想定しました。観戦客は試合後、帰り道でスポーツバーなどでお祝いしたりする習慣があるかと予想しました。豊田市から名古屋市内に戻る際、ほぼ伏見駅に乗り換えるか、伏見駅を出るだろうと思ったため、伏見駅周辺の飲み屋マップを作成し、ヘルプデスクを運営することになりました。しかも、周辺の飲み屋と連携し、マップを提示してもらう観戦客に対して割引などの特典のサービスを提供するようにしていました。そのような活動を通して伏見駅周辺をはじめ名古屋市の魅力をアピールできるかと期待していました。短いプロジェクトでしたが、試合直後にヘルプデスクで観戦客を案内することで地域に貢献できるので、非常に有意義でした。

在日ベトナムコミュニティに向けて地域プロモーション活動(主担当)

愛知県は日本在住ベトナム人の人数がもっとも多いと気づいてきました。しかも、コロナ禍で外国人観光客が来日できていないため、やはり日本在住の外国人を通して当地域の魅力を宣伝するのが効率かと思っていました。そのため、愛知県と中部地域のベトナム人コミュニティを活用し、SNSで週2回程度当地域の環境地や食文化などを投稿するようにしていました。投稿をご覧いただいたベトナム人の方々は、「知らなかった」「行ってみたい」「家族を連れていきたい」という言葉をいただき、大変嬉しかったです。当初のスケジュールとしては、モニターツアーを開催し、ベトナム人留学生を募集して体験してもらう予定でしたが、緊急事態宣言のため、中止となり残念でした。

在ベトナムのベトナム人に向けて地域食文化のプロモーション(主担当)

当時、日本はまだコロナ感染者が多かったですが、ベトナムはコロナを抑えられ、通常生活に戻っていました。そのため、想像しづらいオンラインセミナーなどよりも、ベトナムで本格的な地域プロモーションイベントを開催した方が良いかと思い、当地域食文化をベトナム現地レストランで紹介することになりました。ベトナムで日本レストランを会場として地域食文化イベントを開始し、メディア会社、現地旅行会社、富裕層を招待することになりました。イベントのアジェンダとしては、地域食文化は司会より紹介してもらい、地域名物をコース料理として提供する予定でした。私は、イベントを開催する前に、転職することにしたため、最後まで運用できませんでしたが、きっと良い結果が出てくるはずです。

I supported many projects and would like to present three of them in the following.

Regional promotion through the Rugby World Cup 2019 (as a supporter)

At the time, matches were taking place at the stadium in Toyota-City in Aichi prefecture, but since most of the supporters were Western tourists, we assumed they would mostly choose an accommodation in Nagoya. We expected that supporters would like to celebrate in sports bars after the match on their way home. In order to get back from Toyota to Nagoya, most of them would have to transfer at Fushimi station and might choose to go out at that point. Therefore, we created a map of bars in the neighborhood and set up a help desk. Additionally, we cooperated with local businesses and arranged discounts for supporters who could show the map. Through such activities, we hoped to promote the charm of Fushimi station and Nagoya. Although this was a short-term project, it was meaningful because we could contribute to the region by giving directions to the supporters after the game at the help desk.

Regional revitalization activities targeted towards the Vietnamese community in Japan (main person in charge)

I realized that Aichi Prefecture had the largest number of Vietnamese residents. Furthermore, due to the Covid-19 pandemic, foreign tourists could not enter Japan, I therefore thought it might be effective to promote the region through the foreign population residing in Japan. Through the Vietnamese community residing in Aichi Prefecture and the Chūbū region, we posted content twice a week about the region‘s nature and food culture on social media. When I received messages from the Vietnamese community saying “I did not know that”; “I want to go”, “I want to show this to my family”, I was very happy. At first, we scheduled trial package tours and planned to hire Vietnamese exchange students, but unfortunately it was cancelled due to the state of emergency.

Promotion of regional food culture targeted towards Vietnamese in Vietnam (main person in charge)

At that time, while the number of Covid-19 cases was still high in Japan, Vietnam had managed to contain the spread of the virus and was returning to normal everyday life. Therefore, instead of online seminars that are difficult to apprehend I thought it would be better to organize real physical regional promotion events in Vietnam. Through a cooperation with restaurants in Vietnam we could introduce Japan’s regional food culture. We organized events for regional food culture in Japanese restaurants in Vietnam and invited media companies, tourism agencies as well as the affluent population. During the event, a presenter would introduce the regional food culture and local specialties were served as a course meal. I was transferred before the event took place and could therefore not supervise it through to the end, but it surely must have been a success.

また、JTBは社員研修活動もありました。有名な旅館・ホテルに泊まり、宿泊・観光地の担当者や地域観光資源の担当部署と交流したりするチャンスとなります。私は、そのような研修に複数回参加させていただき、日本の魅力、観光知識が深く理解できるようになりました。JTBでの勤務は若干2年間しかありませんでしたが、私と日本の繋がりが深まってきて貴重な出会いがたくさんでき、色々なことが勉強になりました。私にとっては、非常に有意義な思い出なので、本記事でシェアさせていただきました。

Furthermore, JTB also offers training activities to its employees. It is an opportunity to stay at famous ryokan or hotels and to exchange with people in charge of tourism and tourism resources in the region. I participated in many such trainings and could gain deep understanding of the charm of Japan and knowledge on tourism. Although my work for JTB only lasted for around two years, it deepened my connection to Japan. I had many precious encounters and learned a great many things. Since it is a very meaningful memory to me, I wanted to share it in this blogpost.

Leave a Reply

Your email address will not be published.

Captcha
Refresh
Hilfe
Hinweis / Hint
Das Captcha kann Kleinbuchstaben, Ziffern und die Sonderzeichzeichen »?!#%&« enthalten.
The captcha could contain lower case, numeric characters and special characters as »!#%&«.